コンテンツへスキップ
410gone.click

410gone.click

マイクロドローンとITインフラの雑記帳

フォローする

  • Facebook
  • Twitter
  • ホーム
  • このページについて

投稿者: sumomo_99

2016年4月15日 sumomo_99

[Linux] 魚を鑑賞する方法

ASCIIQuariumは、アスキーアートで魚をアニメーションさせるPerlスクリプトです。 コンソール画面を見続けて、疲れたときの息抜きなどに活用してみてください。   目次 ASCIIQ

続きを読む
2016年4月15日 sumomo_99

[MySQL] mysqlbinlogで指定日時のログを取り出す方法

mysqlbinlogから指定日時のログを取り出す方法を紹介します。   MySQLのバイナリログはバイナリ形式で書き込まれます。 バイナリログをテキスト形式に変換するには、mysqlbin

続きを読む
2016年4月14日 sumomo_99

[Linux] ユーザの一覧を取得する方法

LinuxのOSユーザの一覧は、/etc/passwdファイルをみることで確認できます。 テキストファイルなので、catコマンドなどで確認します。 $ cat /etc/passwd | head –

続きを読む
2016年4月13日 sumomo_99

[Linux] プロセスの起動日時を調べる方法

プロセスが起動された日時は、psコマンドで調べることができます。 ただし、通常のフォーマット (ps -efやps auxなど)では、プロセスの起動が24時間を超えると時間が表示されなくなります。 こ

続きを読む
2016年4月12日 sumomo_99

[nload] nloadでネットワークモニタリングをしてみる

nloadは、CLI (Command Line Interface)でネットワークトラフィックをモニタリングするツールです。 リアルタイムにネットワークトラフィックを取得することができます。 ※デフ

続きを読む
2016年4月11日 sumomo_99

[Observium] Apacheのモニタリングをしてみる

ObserviumでApacheのモニタリングをしてみます。 Observiumで用意されているApacheの情報取得用スクリプトを監視対象サーバーに設置することで、モニタリングを行うことができます。

続きを読む
2016年4月8日 sumomo_99

[Observium] Unix Agentをインストールしてみる

ObserviumはSNMPでリソースデータの取得を行います。 SNMPに対応していないリソースデータを取得するには、Unix Agentを監視対象サーバに設定する必要があります。 Unix Agen

続きを読む
2016年4月7日 sumomo_99

[Observium] Observiumのユーザレベル

Observiumのユーザ権限は、ユーザレベル (User Level)で指定します。 ユーザレベルと権限の対応は、以下のようになっています。 レベル Web管理画面での表記 権限 0 Disable

続きを読む
2016年4月7日 sumomo_99

[Observium] CentOS7にObserviumをインストールしてみる

サーバのリソース情報収集のために、Observium<http://www.observium.org/>をインストールしてみました。   Observiumは、MRTG<

続きを読む
2016年4月6日 sumomo_99

[GCP] Googleの公開IPアドレス範囲を調べる

メールやsshの通信を設定するために、Googleが利用する公開IPアドレスの範囲を知りたい場合があります。 Googleが利用する公開IPアドレスの範囲は、DNSのSPFレコードを調べることで取得で

続きを読む

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 … 10 11 12 13 14 次の記事»

カテゴリー

  • 00_Drone
  • 10_ITインフラ
  • 30_ゲーム
  • 99_その他

スポンサー広告

人気の記事

  • [Linux] メモリ使用量が大きいプロセスの上位10件を見つける方法
  • [Ubuntu] dig, nslookup, nsupdateコマンドをインストールする
  • curlで指定したディレクトリにファイルをダウンロードする方法
  • [Linux] ディレクトリのアクセス権限(パーミッション)
  • [Linux] Base64でファイルをエンコード、デコードする

最近の投稿

  • Webサービスを作ってみた
  • OpenAI Gymを試してみる [インストール編]
  • curlで指定したディレクトリにファイルをダウンロードする方法
  • [PR]無料のStarボタンで口コミサイトを簡単に作ってみよう
  • [WordPress] ファイルアップロードでhttpエラー

タグ

Ansible Apache aws Banggood bash CentOS7 dig DIY Docker DSMX E010S Game GCE GCP GoAccess Godot Engine Google Goss Grafana Let's Encrypt Liftoff Linux MySQL nginx nload Observium OpenSSL php ps python Redis systemd Terraform Tiny Whoop Ubuntu VTX Zabbix カメラ ケーブル コネクタ トランスミッター ネットワーク バッテリー フライトコントローラー プロポ
© 2016 sumomo_99
ja Japanese
ar Arabiczh-CN Chinese (Simplified)nl Dutchen Englishfr Frenchde Germanit Italianja Japanesept Portugueseru Russianes Spanish