コンテンツへスキップ
410gone.click

410gone.click

マイクロドローンとITインフラの雑記帳

フォローする

  • Facebook
  • Twitter
  • ホーム
  • このページについて

タグ: Linux

2016年4月1日 sumomo_99

[CentOS7] systemdのログレベルを変更する

systemdのログレベルは、デフォルトでinfoレベルになっています。 ログレベルを確認、変更する方法を紹介します。 現在のログレベルを確認する ログレベルを一時的に変更する ログレベルを恒久的に変

Continue reading
2016年3月31日 sumomo_99

[Linux] カレントディレクトリ以下のファイル数を調べる

i-nodeの枯渇調査など、どのディレクトリに多くのファイルがあるのかを調べたい時があります。 カレントディレクトリ以下のファイル数は、以下のコマンドで調べることができます。 ※サブディレクトリも含め

Continue reading
2016年3月30日 sumomo_99

[Linux] ダミーファイルを作ってみよう

テストなどである程度のファイルサイズのあるダミーファイルが必要になる場合があります。 ダミーファイルの作り方を4つほど紹介します。 空のファイル nullのファイル ランダムなバイナリファイル &nb

Continue reading
2016年3月29日 sumomo_99

[Linux] kipmi0プロセスのCPU使用率が100%になる

kipmi0のプロセスのCPU使用率が100%に張り付くことがあります。 kipmi0プロセスのCPU使用率を下げる方法を紹介します。 top -p <kipmi0のPID> PID US

Continue reading
2016年3月25日 sumomo_99

[Linux] プロセスを実行した時の環境変数を知りたい

Qiitaに投稿した記事の補足版です。 Linuxでプロセスを実行したときの環境変数を知りたい場合は、/proc/[pid]/environファイルで確認できます。  * [pid] プロセスID た

Continue reading
2016年3月24日 sumomo_99

[Linux] digコマンドでDNSのTXTレコードを参照する方法

digコマンドでDNSのTXTレコードを参照する方法を紹介します。 digコマンドでDNSのTXTレコード(テキストレコード)を参照するには、-tオプションまたは引数でタイプを指定します。 &nbsp

Continue reading
2016年3月24日 sumomo_99

[Linux] システムの稼働時間を調べる

定期的に再起動(リブート)をしていないシステムでは、システムが起動してからどのくらい日時が経過したかを知りたくなるときがあります。今回は、システム(OS)の稼働時間と起動した日時を調べる方法を紹介しま

Continue reading
2016年3月24日 sumomo_99

[Linux] tarコマンドの小技

以前、Qiitaに投稿した記事に追記しました。 tarコマンドはファイル、ディレクトリにアーカイブ、アンアーカイブだけではなく、実際のアーカイブ以外の処理を行うことができます。 ここでは以下の5つの小

Continue reading
2016年3月22日 sumomo_99

[CentOS7] dig, host, nslookup, nsupdateコマンドをインストールする

CentOS7のインストール後、digやnslookupなどDNS名前解決関連ツールがインストールされていない場合があります。 これらのツールをインストールするには、bind-utilsパッケージを導

Continue reading
2016年3月18日 sumomo_99

[CentOS7] タイムゾーンを設定する

CentOS7でタイムゾーンを設定するには、timedatectlコマンドを利用します。 timedatectl – Control the system time and date ここ

Continue reading

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 … 6 7 8

カテゴリー

  • 00_Drone
  • 01_ウィンドサーフィン
  • 10_ITインフラ
  • 20_電子工作
  • 30_ゲーム
  • 99_その他

スポンサー広告

人気の記事

  • [Linux] システムの稼働時間を調べる
  • [Linux] メモリ使用量が大きいプロセスの上位10件を見つける方法
  • [Linux] ディレクトリのアクセス権限(パーミッション)
  • [Python] if文の条件を複数行に記述する方法
  • [Ubuntu] dig, nslookup, nsupdateコマンドをインストールする

最近の投稿

  • [PR]無料のStarボタンで口コミサイトを簡単に作ってみよう
  • ファンタジー研究室
  • ウィンドサーフィン ビギナーズガイド
  • [WordPress] ファイルアップロードでhttpエラー
  • [Inkscape] ページグリッドを表示する

タグ

Ansible Apache aws Banggood bash CentOS7 dig DIY Docker DSMX E010S Game GCE GCP GoAccess Godot Engine Google Goss Grafana Let's Encrypt Liftoff Linux MySQL nginx nload Observium OpenSSL php ps python Redis systemd Terraform Tiny Whoop Ubuntu VTX Zabbix カメラ ケーブル コネクタ トランスミッター ネットワーク バッテリー フライトコントローラー プロポ
© 2016 sumomo_99
ja Japanese
ar Arabiczh-CN Chinese (Simplified)nl Dutchen Englishfr Frenchde Germanit Italianja Japanesept Portugueseru Russianes Spanish